ホンダの営業マンの対応が悪いのは本当なのだろうか?
自動車関係で情報収集しブログに掲載しているが
ネットでたまに目にする言葉・・
ホンダは・・
「見積をお願いしただけで態度がデカイ」
「上から目線で客と思ってない」
「違う方向を見ながら話している」
しかし実際に私が体験した訳ではない。
ホンダ車に乗らなくなって随分経つ・・
先日S660に乗車したがそれ以来だ。
今回仕事でたまたま興味がある車種が出てきたので
ホンダの店舗にある試乗車の試乗を申し込もうと
ネットで申込んだ。
翌日になっても連絡が無いのでホンダカ―ズ
に直接電話し実際に店員と連絡接触することに・・
試乗を希望したのはシビックのハッチバック6MT
ちょうど出先に行く途中に栃木県のホンダーカーズ
のN店に試乗車がある。
と言う事なので電話で話してみるが
先の噂が頭にあるのでやや不安気に電話してみた。
私・・「あっ、もしもしお忙しい所すみません」
営業マン・・「はい・・」
私「シビックのマニュアルで試乗できるところを
捜していたのですが?」
営業マン・・「はい・・」
最初の取っ掛かりの言葉を投げかけて見るが・・
普通だったら
「あっシビックですね。有難う御座います
いつの試乗がご希望でしょうか?」
そう言うセリフが本来出て来る筈が何の反応もない@@
嫌な予感・・
私・・「あのHPから試乗を申し込んだのですが
連絡がないので・・」
営業マン・・「ああ、ちょっと待って下さい・・」
「・・ああ〇〇さんですね。3月はもう試乗車は
この店舗にないですね。」
試乗車が無いのは仕方ないが・・
それにしても愛想のない口調で何とも気不味い
雰囲気・・
こんな気分になったのは久々だ。
試乗車が無いのは営業マンの責任ではないので
話を切り上げるために・・
私・・「ああ、そうでしたか・・2月でした
ら大丈夫なんですね。また都合が付きましたら
連絡致します。」
そう言って電話を切ろうとしたが・・
この後に営業マンが信じられない言葉を吐く@@
営業マン・・「ああ・・県外の方ですね・・
県外の方は試乗お断りしていますので」
この後はもうアホらしくなって適当に話を切り上げて
終了した。
以前スズキのディラーでアルトワークスを購入する際に
候補に上がったのはアルトF5MTとワゴンRの5MTで
自宅の近くに試乗車は無く山梨県や鳥取県まで試乗を
申し込み試乗させて頂いた。
もちろん遠方なのでそこの店舗で購入する訳では無い
ので事情を説明した。
営業マンの方もそれを承知の上で親切・丁寧に対応
してくれた。
それとは雲泥の差だ。
たまたま態度の悪い営業マンに当たったと言う
よりそれ以前の問題だろう・・
例えば私の購入時期が1年遅くなったとしてスイフト
スポーツ6MTとシビック6MTどちらか迷った場合
当然試乗するだろう。
近くに試乗できる店舗があればまだ話は理解できるが
シビック6MTを試乗できるのはその店舗のみ。
営業マンでなくても自社のモデルに興味を持ってもらい
購入に結びつくなら試乗してもらおうと素人でも
考えは思い付くだろう。
もう車が良い・悪いを通り越して人間性の問題と感じる。
シビックが購入候補に上がっていた方はこの時点で
購入候補から脱落するに違いない。
仮に車が良くてもこんな嫌な感情を引きずりながら
カーライフを送ってストレスを溜める馬鹿なことは
しない。
まあ先日試乗したS660の出来栄えを体験すれば・・
今のホンダって人も車もこんなもんだね(苦笑)
と妙に納得してしまった。