新NISA 損切民?ちょっと待て何か勘違いしてないか?
新NISA 損切民?ちょっと待て何か勘違いしてないか?
新nisaが始まって半年経った色々言われているが中には
新nisaをして元本割れを起こして損切した。
と言う記事を読んだりする。
これを見て投資をしてない人は・・
「ああ、nisatって危なくない?」
「やっぱ貯金が一番」
って言う声が聞こえそう・・
まあ、それもしょうがないなと思う実際にnisaをやろうと思えば
先ずは口座を開設するのにも結構面倒だし。
IDとパスワード設定とかネットバンキングで入金処理して銘柄
設定とかパソコン慣れしてない人には「NISA 元本割れ」と言う
記事がでたら内心やらなくて良い理由が出てきて良かったと
思ってるやろ(笑)
結論から言うと一般のサラリーマンや非正規で生活してる人でも
最初の面倒なのを差し引いても泣きながらでもNISA口座は
開設しておいた方が良い。
で、実際にNISA口座を開設して銘柄を購入してマイナスになった
と言うけれど何か勘違いしてないか?
NISAと言うのは投資をする上での優遇された制度であって
NISAを使ってどんな商品を購入するか購入しても利益を出す
のが目的だから期間はどれくらいの運用するか?
この最初の2つで選択ミスしてるのが殆ど
別に株を予測するスキルなんかいらない。
新NISA銘柄どれにする?
有名な投資家の株価予想見た奴は知ってると思うけれど当たる
確率なんて2割くらいがせいぜい。
そんな者相手にせんで良いよ、ホンマ(笑)
選ぶ商品なんてオルカンかSP500で良いんよ。
経済の中心はアメリカ、いくらアメリカの経済が弱くなったとは言え
世界は今後も経済成長していく。
そしてアメリカの影響は強い。
簡単に言えばオルカンは米国とその他の国でSP500は米国のみ
大体上位50社の上場企業の株を分散して投資してくれる。
しかも勝手に上位の企業も選択して投資してくれるから悩まなくて良い。
世界経済がダメになると言うリスクより自分の勤めてる会社が倒産する
リスクの方が遥かに大きいから。
まさか新NISAで個別株なんて購入してないやろな(笑)
本来は投資の基本はインデックス投資で分散された商品を購入する
んだけれど何故か新NISAは成長投資枠で個別株が買えるんよ。
これは政府が証券会社に忖度して設けた制度やから一切無視やな。
さっきも言ったけど株の上げ下げなんか分かる訳ないやろ(笑)
これが損切になる原因の一つ。
もう一つはインデックス投資で分散した商品を購入したは良いが
(オルカンかSP500やな)
まさか1年、2年で利益を上げようと思ってないやろな?
大体過去130年間の動向を見てると右肩上がりだが微妙に
上がったり下がったりを繰り返しながら最終的に大体10~30年
位運用したら大きなプラスになる。
ただ時期的に年によってはマイナスになる年もあるので数百万とか
入れるとマイナスになる時もある。
確かに新規開設して元本がマイナスになったら最初ビビるやろな。
これで損切する人もいる。
ただ個別株とは違い50社位に分散して投資してるから一旦入金した
ら忘れるくらいが丁度良い。
新NISAは今年始まった制度だがオルカンやSP500は前からあるし
実績もある。
今までは特定口座で購入して利益が出たら約20%税金が引かれる。
これが新NISAだと非課税になる。
と言う事なので新NISAで損切してる奴は・・
個別株を購入している⇒儲かる訳ないし儲かっても毎日株価を気に
しながらストレスになる。
運用スパンが短すぎる⇒最低でも10年で長い程良いが切り崩す
のも視野に入れる。
これらに当てはまる人は見なおして再チャレンジして欲しい。
下手な副業や残業で稼ぐより、よっぽど良い。
コメントフォーム