凍ったフロントガラスを1分で溶かす方法
凍ったフロントガラスを1分で溶かす方法
今年の冬はとにかく寒い@@
ここ愛知県でも1日の気温が0~5度で中々気温が上昇
せずに2週間以上経った。
車通勤だが朝の7時に家を出るとちょうどアルトワークス
のフロントガラスがガチガチに凍った状態。
特に寒い冬場は時間ギリギリまで寝ている場合が多いので
出勤時間もギリギリ・・
なのでエンジンをかけて1,2分暖気運転をしてすぐに
出発したい所だがフロントガラスが凍った状態だと
出発時間が遅れて焦ってしまう・・
再び部屋に戻ってお湯をペットボトルに入れてフロント
ガラスにかける方法が一番効果的なのだが・・
これだと時間が3~4分位は必要
面倒なので一度売ウォッシャー液を吹きかけ何度か
ワイパーを掛けて凍った表面を取り去ることに成功
したが・・
後日何とワイパーのビビりが発生@@
結局はこの方法で対処したが⇒ワイパービビり解消はクリック
二度手間と言う結果に終わってしまった。
原因は凍ったザラザラの霜の表面をワイパーゴムで
何度もゴシゴシと掛けてゴム表面を傷めた事が判明
昨年の12月に新品にワイパーゴムは交換したのに勿体
ない。
※凍ったフロントガラスを1分で溶かす方法対処方法は
意外に簡単だった・・
無水エタノール(薬局で買える)100㏄
に水を50㏄入れて150㏄の溶液を作りスプレー容器に
入れて吹きかけるだけ。
実際に試してみた。
朝の7時気で温2度フロントガラスを指で触るとしっかり
凍った状態。
2,3回スプレーすると見る見る凍った表面が解けていく
のが解る☆
思わずニンマリを顔がほころぶ(嬉)
助手席側のスプレーを吹きかけワイパーを1回作動し
水滴を取って霜取り完了ここまで1分位。
注意点はスプレーを吹きかける部分はワイパーの掛かる
部分で良い。
吹き掛ける部分が狭いと一部凍った表面にワイパーゴムが
当たって傷めてしまう。
なので吹き掛けた溶液をティッシュで軽く面積を伸ばして
必ず溶けた部分にワイパーゴムが当たる様にした方が良い。
またエタノールの濃度が濃いため溶液がゴムに付いた
ままだとあまり良くない。
ウインドウオッシャーで1,2回吹いて洗い流せば十分
但しこれは出発直後に行うと再びフロントガラスが
凍る可能性があるので5分以上走行して車内が十分
温まってから行うと良い。
まあ消耗品なのでそれ程神経質にならなくて良いと思う。
以前は予め出勤前にお湯を用意していた事も有ったのだが
そんな時に限ってフロントガラスが凍っていない!!
実際はそれで良いんですけどね@@
これなら車中に常備しておけるしそんな悩みから
も解消された。
パティシエ杉野 の焼き菓子を実際に食べて見た
パティシエ杉野 の焼き菓子を実際に食べて見た。
パティシエ杉野 英実さんが出演している動画をよく見る。
確かNHk仕事の流儀で出演している場面

今回は銀座方面に通りかかったので一体
どんな味なのか体験して見ようと思った。
イデミスギノ(HIDEMI SUGINO)
1個目のフィナンシェ。
一口食べてみると…
ん、中までシットリと濃厚で甘いバター
の風味が何とも2口目を口に入れて
再び至福の味わいに浸る。
2個目・・
フィナンシェの上にナッツをまぶしてます。
これも一口食べてみると…
おっ、真ん中に柑橘類が!
オレンジかな?詳細は解りませんが
濃厚でシットリした甘味に柑橘類の酸っぱさが
嬉しい不意討ちですね☆
そして3個目・・
チョコレートを練り込んだ生地そして
3ヶ所に何かが盛り付けてあります。
フィナンシェショコラと言う名前だそうで
ん、これは干しブドウかな?
と思ったが・・
酒漬けのチェリーが3粒
このチョコレートも苦さと甘さが何とも
言えない美味しさですがそれだけで終わらず
チェリーの酸味でチョコレートとチェリーが
それぞれ味を引き立ててますね。
食べ物は正直で美味しいか不味いかで誰でも
すぐに解ってしまう。
そんな杉野さんが大切にしている言葉は
手間は掛かるが当たり前の事を続けるのが
一番大切☆
実際焼き菓子を食べて見て何か美味しさ
の中にズッシリとした感覚を感じた。
そして職場の知人6人程に杉野さんの焼き菓子を
何個かを配った。
次回会った時にどう言う反応があるか楽しみだ。
至福平社員旅日記(銀座・成田エクスプレスグリーン車編)
至福平社員旅日記(銀座・成田エクスプレスグリーン車編)
今日は平日だが朝からふらっと外出へ
実は東京へ所用のために旅行気分でお出かけ・・
豊橋からひかり号で品川へ2時間に1本豊橋駅には
ひかり号が止まりこれを利用すれば東京まで
1時間20分で行く事が出来る。
グリーンポイントを利用してグリーン車を利用
ボケーッと車窓を眺めていると車内販売が・・
ホットコーヒーを注文☆
ごだま号だと車内販売はないので便利ですね。
ついでにおしぼりサービスもあり☆
品川から京浜東北線で大井町へそこから東急で
3つ目の駅で下車して秘密の用事を1時間で澄ます。
途中でお寺を眺める。
用が済んだので東京 駅へ八重洲地下でせいろ蕎麦を
味わう☆大盛りです♪
食後の蕎麦湯がまたさっぱりとして良いですね。
その後は銀座方面へ散歩・・
気温は低いですが日の当たる場所は暖かく割と
歩きやすい・・
15分程歩いたら有名パテシエのお菓子屋さんが
店内は大盛況で店内で食べるにはかなり待たされ
そうなので焼き菓子を3種類購入☆
5,400円なり。
喫茶店でチョイ休憩~☆
東京からは成田エクスプレスで大船へ
鉄道好きの自分は試しにグリーン車へ乗車してみる
事に・・
パッと見て座席はグリーン車と普通車ほとんど同じに
みえるが実際に利用して見るとグリーン車は座席の
生地が皮張りで高級感があり座り心地も特に滑る事な く
身体にフィットする感触が良い。
通路を挟んで左右2席ずつで横幅は特別広くはないのだが
前後の感覚がゆったりとしていてやはり寛げる。
試しに普通車の座席にも座って見たがこちらも中々
快適ではあるが前後のシート感覚が狭く窮屈感がある。
まあ、それだけと言えばそれだけなのだが・・
あと成田エクスプレスのグリーン車は割高なので
いつでもガラガラ・・
そう空いていると言う事は基本的に静かで快適なのだ。
大船から熱海までは普通列車で移動する。
この時間帯は普通車でも割と空いているのでクロスシート
に座って車窓も楽しめた。
熱海からは新幹線で有名パテシエの焼き菓子に舌鼓を
打って帰路に着いたのだった。